2025.01.17
演奏会
猿谷紀郎さんは、1997年に一柳慧氏の委嘱によりTIME(Tokyo International Music Ensemble)公演のために、邦楽器と雅楽器のために「臨照(りんしょう)」を作曲されていますが、その後も伶楽舎の委嘱により「凜刻(りんこく)」「綸綬(りんじゅ)」を作曲いただくなど、雅楽器を用いた曲をいくつも作曲されています。
今回は管絃2管通りの11人編成にて、新曲を書いていただきました。
Division 11 とは、文字通りこの曲が11の部分からなることを意味しますが、11には他にも隠されたいろいろな意味があるようです。
「雅楽の響きの中に、未来永劫続く、輪廻の夢を見ていただければ幸いです」とのメッセージをいただいております。
どうぞご期待ください。
2025.01.07
未分類
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年、伶楽舎は創立40周年の年を迎えます。
40周年記念、第一弾として以下の自主公演を予定しています。
1月24日(金)19:00伶楽舎第17回雅楽演奏会@紀尾井ホール
https://reigakusha.com/home/concert/4921
長年取り組んできた現代雅楽の傑作、武満徹作曲「秋庭歌一具」、伶楽舎創立者の芝祐靖先生の代表作、唯一無二の心踊る管絃曲「舞風神」、そして40周年記念として、ずっとお世話になっている猿谷紀郎さんの「輪廻 Division 11」(委嘱初演)を演奏いたします。
一同、気持ちも新たに精進して臨みたいと存じます。
【以降の自主公演予定】
5月21日(水) 雅楽コンサートno.43 古典様式の作品を集めて〜伶楽舎40周年記念(芝祐靖作品演奏会その5)〜(仮題)@渋谷・さくらホール
2024.12.28
放送・放映
2024.12.17
演奏会
管絃のための「舞風神」序・破・急(2008年作曲)は、ミュージック・フロム・ジャパン創立35周年を祝って作曲された曲で、2010年2月北米ツアーの折、ニューヨーク・マーキンコンサートホール公演で初演されました。
京都・蓮華王院(三十三間堂)にある風神像が、風袋を絞りつつ鳴き叫び、今にも飛びかかろうとしている姿に迫真の気勢を感じ、この風神像のイメージで作曲されたとプログラムノートにあり、委嘱者のMusic from Japanの頭文字MFJを生かして「舞風神」という曲名がついたと聞いています。
この曲は、雅楽の古典形式に倣って、序・破・急の三章となっています。
「序」は、静謐の蓮華王院の佇まいを表し、フリーリズムの序の様式。
ゆったりした「破」の部分は、平安時代から三十三間堂に安置され、世の安穏を祈り続けている穏やかな仏像群を表しています。
「急」は、想像の中で、風神像が雲座から飛びおりて軽やかに舞い回る姿が、軽快なリズムと旋律で表現されています。
譜面に「跳拍子」と記されている通り、跳ねるように楽しい曲で、作曲者の豊かな遊び心を感じる名曲です。
2024.12.08
演奏会
2025年1月24日紀尾井ホール公演では、後半に武満徹作曲「秋庭歌一具」(”In An Autumn Garden”)を演奏します。
国立劇場からの委嘱により、武満徹が「秋庭歌」を作曲したのは1973年でした。
その後、この曲を第4曲とする全6曲の組曲として1979年に初演されたのが「秋庭歌一具」です。
翌年レコードに収録されたものの、その後なかなか再演されることがないまま年月が過ぎていたところ、この曲を是非とも再演したいという芝祐靖氏の熱意により、1994年、29名の奏者が集められ、「八ヶ岳高原音楽祭」で念願の「秋庭歌一具」再演がかないました。
翌1995年にも明治神宮外苑での「創造する伝統‘95」で再演し、武満徹氏に演奏を聞いていただくことができたのですが、1996年のタングルウッド公演を含むUSAツアー公演の前に武満氏がご逝去なさったのは本当に残念なことでした。
その後、伶楽舎は国内外にて27回「秋庭歌一具」を演奏してきました。時には舞踊との共演も行ってきましたが、今回は音楽だけでじっくりお聞きいただき、武満徹の雅楽の素晴らしさにたっぷりと浸っていただきたいと思います。
現代雅楽の古典とも称され、広く愛されているこの曲を演奏できることを、一同幸せに思っております。
2024.10.09
お知らせ
先日より募集を開始しておりました琵琶・箏の講習会は、琵琶が定員に達したため、現在筝のお稽古のみ募集しております。少人数で初歩からじっくりと学べる貴重な機会ですので、是非ご検討、ご応募をお待ちしております。
2024.09.24
お知らせ
伶楽舎では初心者向けの琵琶、箏の講習会を2024年11月に全5回(11/6, 15, 18, 22, 29)にわたって行います。受講ご希望の方は詳細を確認の上、メールでお申し込みください。
2024.08.02
未分類
ご好評いただきました「伶楽舎雅楽コンサートno.42源氏物語を聴く」公演のダイジェスト動画を公開いたしました。
曲ごとに鑑賞できますので、「動画ほか」よりアクセスしてご覧ください。
https://reigakusha.com/home/repertoire
曲目:舞楽「春鶯囀 颯踏・入破」、東野珠実作曲「幻想女楽 花かさね」、管絃 高麗楽「長保楽破(保曽呂倶世利)」、催馬楽「青柳」(芝祐靖復曲)、管絃「秋風楽」(伶楽舎復曲)
2024.07.25
演奏会
明日7/26開催の子どものための雅楽コンサートの当日券は、午前の部、午後の部ともに若干数ですが、販売を予定しています。
どちらも開場の30分前、
午前の部は10時から、
午後の部は13時から、
受付にて販売いたします。
2024.07.06
演奏会
7月26日(金)開催の「伶楽舎 子どものための雅楽コンサート」は、
おかげさまで、午前、午後、とも前売券が完売いたしました
当日券については、若干数の販売を予定していますが、近くなりました公式サイト、facebook、Xで詳細をお知らせいたします
みなさまのお越しをこころよりお待ちしております。