伶楽舎第十六回雅楽演奏会
-

-
公演日 |
2023年1月28日(土) |
公演時間 |
14:00開演(13:15開場) |
プログラム |
管絃 太食調音取 仙遊霞 合歓塩
舞楽 春庭花
桑原ゆう作曲 歌虚言の場(うたそらごとのにわ)(委嘱初演)
中川俊郎作曲 天門楽(2006 年作曲、改訂初演) |
場所 |
紀尾井ホール
地図表示
|
詳細はこちら
SMBC presents こどものための音楽会 雅楽とオーケストラの共演
-

-
公演日 |
2023年2月12日(日) |
公演時間 |
14時開演(13:15開場) |
プログラム |
【前半:雅楽】雅楽楽器紹介、平調音取、越天楽ほか
【後半:オーケストラ】坂田おさむ:ありがとうの花 、オーケストラの楽器紹介、外山雄三:管弦楽のためのラプソディー
【雅楽とオーケストラ】チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より「花のワルツ」 |
場所 |
川口総合文化センターリリアホール
地図表示
|
詳細はこちら
Poco Poco Festa 2023 ~ステージアートのおもちゃ箱~
-

-
公演日 |
2023年2月23日(木・祝) |
公演時間 |
10:00~16:30 |
プログラム |
<パフォーマンス&ミニコンサート>
雅楽(主催:東京都・子どもたちと芸術家の出あう街実行委員会)/to R mansionのパフェ―マンスショー/タカパーチのミニコンサート/童謡バンド といといとい!
|
場所 |
パルテノン多摩
地図表示
|
詳細はこちら
第19回子どもたちと芸術家の出あう街 ワールド・ワークショップ・バザール~世界の芸術体験ワークショップ~
-

-
公演日 |
2023年3月28日(火) |
公演時間 |
①11:00~12:00、②13:30~14:30 |
プログラム |
雅楽ワークショップ「日本の伝統楽器に触れてみよう!」
出あう街かどライブ(当日参加OK。観覧無料、時間・場所はSNSをご覧ください) |
場所 |
東京芸術劇場リハーサルルームM1(地下2階)
地図表示
|
詳細はこちら
板橋区佛教会花まつり会 釈尊降誕慶讃法要
-

-
公演日 |
2023年4月1日(土) |
公演時間 |
14:00~稚児行列練り供養 15:00~花まつり法要 17:00~記念雅楽演奏会 |
プログラム |
〈記念雅楽演奏会〉
管絃 平調音取、越天楽、五常楽急、陪臚
桑原ゆう作曲「歌虚言の場」
舞楽 陵王
|
場所 |
安養院
地図表示
|
詳細はこちら
伶楽舎雅楽コンサートno.40芝祐靖作品演奏会その4
-

-
公演日 |
2023年5月28日(日) |
公演時間 |
16時開演(15:30開場) |
プログラム |
曹娘褌脱 序・破・颯踏・褌脱 (管絃16名編成 1981年復曲)
三重奏曲 (篳篥・箏・十七絃 1963年作曲)
円江 (三味線・笙 1994年作曲)
長沙女引 (排簫・箜篌・阮咸・大篳篥 1983年復曲)
招韻〜いかるがの幻想〜 (17名編成 1977年作曲)
|
場所 |
四谷区民ホール
地図表示
|
詳細はこちら
現代邦楽名曲選 -創作の軌跡-(未来へつなぐ国立劇場プロジェクト 初代国立劇場さよなら公演)
-

-
公演日 |
2023年6月10日(土) |
公演時間 |
午後5時開演 |
プログラム |
<<国立劇場委嘱作品より>>
武満徹作曲
雅楽 秋庭歌[しゅうていが](1973)
佐藤聰明作曲
海峡[かいきょう](1996)
一柳慧作曲
水の相対[みずのそうたい](1989)
廣瀬量平作曲
南溟暁歌[なんめいぎょうか](1998)
間宮芳生作曲
奥浄瑠璃 琵琶に磨臼[びわにするす](1997)
大岡信撰歌・湯浅譲二作曲
風姿行雲[ふうしこううん](1988)
*14時開演の部も有り |
場所 |
国立劇場小劇場
地図表示
|
詳細はこちら
伶楽舎子どものための雅楽コンサート2023
-

-
公演日 |
2023年7月22日(土) |
公演時間 |
①11:00〜12:30(開場10:30) ②【完売】14:00〜15:30(開場13:30) |
プログラム |
越天楽 ほか
越天楽唱歌
舞楽 五常楽急
東野珠実作曲・脚本「雅楽童話 ききみみずきん」
*休憩時間に舞や打楽器の体験もできます |
場所 |
千日谷会堂本堂
地図表示
|
詳細はこちら
浦和駅開業140周年記念コンサート「みやびうらわ」~雅楽の調べに包まれて、140年の歴史を皆さまと共に~
-

-
公演日 |
2023年7月29日(土) |
公演時間 |
①13:00~ ②15:00~ |
プログラム |
管絃 平調音取 越天楽 太食調音取 還城楽
舞楽吹 沙陀調音取 陵王
楽器解説 他 |
場所 |
JR浦和駅東西連絡通路特設ステージ
地図表示
|
詳細はこちら
横浜能楽堂「中締め」特別公演 第1回「芝祐靖の遺産」
-

-
公演日 |
2023年8月5日(土) |
公演時間 |
14時開演(13時開場、16時終演予定) |
プログラム |
古典雅楽様式による雅楽組曲
「呼韓邪單于」-王昭君悲話-
復元正倉院楽器のための
「敦煌琵琶譜による音楽」(正倉院復元楽器とコンテンポラリーダンスの初めてのコラボレーション) |
場所 |
横浜能楽堂
地図表示
|
詳細はこちら
大崎八幡宮御鎮座記念祭 雅楽の夕べ
-

-
公演日 |
2023年8月12日(土) |
公演時間 |
祭典18:30 雅楽の夕べ19:00 |
プログラム |
今様 白薄様
管絃 平調音取 皇麞急
神前神楽 青葉の舞
管絃 陪臚
御神楽 其駒—人長舞
神前神楽 萬代の舞
退出音声 長慶子 |
場所 |
大崎八幡宮
地図表示
|
詳細はこちら
みんなで雅楽を楽しむ会~杜の都の音楽祭~
-

-
公演日 |
2023年8月13日(日) |
公演時間 |
13:30~15:00 |
プログラム |
≪第一部≫平調音取 越天楽 楽器紹介
≪第二部≫童歌 あんたがたどこさ
舞楽 胡飲酒破
参加者体験 打楽器
参加者合奏 平調音取 越天楽 太食調音取 合歓塩
新曲雅楽 カラ坊風に乗る(芝祐靖 作曲・脚本)
*越天楽、合歓塩は参加希望の皆さまと一緒に演奏します。事前にお問い合わせください。 |
場所 |
大崎八幡宮広場特設舞台
地図表示
|
詳細はこちら
鍵屋花屋敷~市立枚方宿鍵屋資料館で花と雅楽を楽しもう~
-

-
公演日 |
2023年11月12日(日) |
公演時間 |
①13:00~13:30/②14:15~14:45 |
プログラム |
雅楽三管合奏による「越天楽」ほか
★料亭の頃の面影を残す折り上げ格天井を備えた63畳の大広間にて、
華道家によるパフォーマンスと雅楽による伝統的な演奏をお楽しみいただける1日限りの特別イベント
主屋西棟では若手アーティスト作品展示を開催いたします(詳細は後日公開予定)
10:30~11:00/11:45~12:15 赤井勝(華道家)による装花パフォーマンス |
場所 |
市立枚方宿鍵屋資料館 2階大広間(急な階段あり)
地図表示
|
詳細はこちら
SMBC Presents こどものための音楽会 雅楽とオーケストラの共演~チャリティーコンサート~
-

-
公演日 |
2023年11月18日(土) |
公演時間 |
14:00開演(13:15開場) |
プログラム |
雅楽の楽器紹介
平調音取(ひょうじょうのねとり)、越天楽(えてんらく)ほか
久石譲:オーケストラ・ストーリーズ「となりのトトロ」より「さんぽ」(楽器紹介)
外山雄三:管弦楽のためのラプソディー
【オーケストラと雅楽の共演】ドヴォルジャーク:交響曲第9番「新世界より」第2楽章(家路) |
場所 |
すみだトリフォニーホール 大ホール
地図表示
|
詳細はこちら
2023 新宿区 秋の文化体験プログラム 雅楽~千年の響きに触れる~
-

-
公演日 |
2023年11月20日(月)(全体プログラムは11月12日~30日) |
公演時間 |
①15:00~16:30/②18:30~20:00 |
プログラム |
「越天楽」の鑑賞や唱歌の歌唱、打楽器や舞、龍笛などの体験 ほか
【その他のプログラム】
友禅染~半襟の彩色~(染色~手描友禅~)
御朱印帳を作ろう!
テーブルセンター更紗型染め体験
お箏を弾いてみましょう
はじめての篠笛 |
場所 |
芸能花伝舎
地図表示
|
詳細はこちら