2021.11.29
演奏会
2021.11.24
演奏会
2021.11.16
演奏会
2021.11.13
演奏会
12月30日公演の後半、ダンスと現代雅楽による最初の曲は、権代敦彦作曲「彼岸の時間」です。
「彼岸」といえば、春分と秋分の頃の仏教行事ですね。太陽が真東から登り、真西に沈むことから、西方に沈む太陽を礼拝して遥かかなたの極楽浄土に思いをはせるときでもあります。
季節は秋、方角は西、調子は平調。
現世の音楽は天上に働きかけ、阿弥陀仏の極楽浄土を荘厳化します。
森山開次さんのダンスとの共演でお楽しみください。
2021.11.07
演奏会
11月30日の「雅楽で舞う 雅楽と踊る 伶楽舎×森山開次」公演の前半は、古典の舞楽から「青海波」と「陵王」の2曲をお届けします。
「青海波」といえば、「源氏物語」の紅葉賀で、源氏の君が頭中将と二人で舞い、そのひかり輝く美しさに皆が涙するシーンが有名です。
いにしえよりこの舞は、上皇の賀の祝いなどの大切な行事で若き貴公子によって舞われる特別な舞でした。
萌黄色の青海波模様の上に千鳥の刺繍を施したとても豪華な装束を身にまとった二人の舞人が舞う舞はとても優雅で、時に波をイメージさせるような動きも見られます。
また後半、特に賑やかに打ち鳴らされる太鼓や鞨鼓の奏法はこの曲でしか用いられないもので、男波、女波、千鳥懸と美しい名前が付けられています。
舞楽「青海波」の調べと舞を、紅葉賀のシーンを思い浮かべながらどうぞご覧ください。
2021.11.07
演奏会
テアトロ・ジーリオでの舞楽、もう一曲は「陵王」。舞楽の中でも上演頻度の高い、とても人気のある舞です。「陵王」というのは北斉の武将、蘭陵王の高長恭という実在の人物です。大変な美男子であったため、戦の折には厳しい仮面を着けて戦場に赴き、勝利を収めたと伝えられています。
龍をいだいた面をつけて舞う軽快華麗な舞も素晴らしいですし、華やかな旋律や軽快なリズムをあわせ持つ音楽もまた面白く心躍る名曲です。
2021.11.07
演奏会
11月30日の「雅楽で舞う 雅楽と踊る 伶楽舎×森山開次」公演。
後半の2曲は現代雅楽に合わせて森山開次さんと4人のダンサーが踊る作品です。
どちらもパリの国立フィルハーモニー・ド・パリの大ホールにおける「ジャポニスム2018」公演で上演され、高い評価を得ました。
このうち、猿谷紀郎作曲「綸綬(りんじゅ)」は、作曲者が伊勢神宮の神嘗祭に参拝した時の印象をもとにした作品です。
綸綬とは御簾のふちを飾る、絹糸を縒り合わせたもので、この美しさと誇りを参拝の象徴として、題名にしたといいます。
曲中では雅楽の楽器だけでなく、サヌカイトという讃岐地方で採取される固く緻密な石の澄んだ音や、律鐘というリンのような鐘の音も多用されます。
「綸綬」の演奏と、そこに縒り合わす5人のダンサーによる踊りに、どうぞご期待ください。
2021.11.06
演奏会
「呼韓邪單于」とは聞きなれない響きですね。これは第14代の匈奴王(在位BC58年~BC31年)の名前です。
呼韓邪單于が漢に入朝した際、元帝(在位BC76~BC33)は後宮の女性の一人を呼韓邪單于に与えることになりました。
その女性に選ばれたのが王昭君でした。
この曲は、王昭君悲話を女性の歌謡と雅楽合奏で綴る、前奏曲と7つの曲による組曲となっています。
古典雅楽様式に基づいた作曲ですが、雅楽が失ってしまった詩情、色彩感、エネルギーなどの表現を取り戻そうとする、作曲者の意欲の溢れる曲となっています。
前奏曲 壱越調々子と仙境楽
第一曲 王昭君閑唱す
第二曲 呼韓邪單于の入朝
第三曲 王昭君と呼韓邪の邂逅
第四曲 元帝後悔す
第五曲 匈奴への旅
第六曲 異郷憂心
第七曲 仙境に安らぐ
1999年12月10日、伶楽舎第4回演奏会で初演され、CD「呼韓邪單于」にも収められた名曲、今回も下野戸亜弓さんを客演に迎えて演奏いたします。
どうぞご期待ください。
2021.10.23
演奏会
◆当日券について◆
当日券は、15:30より『こしがや能楽堂』入口にて販売を予定しておりますが、開演時に雨天が予想される場合は、販売を中止する場合もあります。
お手数ではございますが、ご来場の際には『サンシティホール』『こしがや能楽堂』ホームページをご確認いただくか、『こしがや能楽堂』へお問合せください。
※当日券の販売枚数は80枚を予定しております。
※当日券販売の際、お電話でのご予約は受付ておりませんのでご注意ください。
※販売時に雨が降ってきた場合、その段階で販売は中止いたします。
※当日の天候が不安定な場合、公演実施については11時に決定する予定です。
【こしがや能楽堂 048−964−8700】
2021.10.17
演奏会
伶楽舎が昨年取り組んだ音のVRについて取り上げた
「The Signs 手のひらの中の革命:Handheld Revolution」が
NHK Worldにて放送されます。
日時:10/16(土)12:40 – 12:55
※同日19:40 – 19:55 / 23:40 – 23:55 , 翌日10/17(日)5:40 – 5:55 ~も放送あり
※
1回目の放送が複数時間帯になっています。
https://www3.nhk.or.jp/
ネット環境があればこのサイトからオンデマンド(無料)を視聴できます。
(基本的に放送日から2日後になります。)