2019.12.31
演奏会
雅楽コンサートno.36の午後公演終演から夜公演開演までは、およそ45分程度となる予定です。
ロビにてご飲食をいただくことは可能です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
2019.12.05
演奏会
今回演奏する「盤渉参軍」は、今から千年余り前に編纂された『新撰楽譜』という笛譜にのみ残された大曲です。
『新撰楽譜』は、『長秋竹譜』あるいは『博雅笛譜』とも呼ばれ、平安中期の非常に優れた音楽家であった源博雅が、村上天皇の勅命により康保3年(966)に編纂したものです。
この『新撰楽譜』に記された曲には伝承の途絶えた曲も多いのですが、大曲「盤渉参軍」も、序が十三帖、破が十帖とあまりに長大であったせいか、その後の楽譜には現れなくなります。曲の由来もわかりません。しかし、その様式からは、唐代の大曲の様式が日本式に変形されつつあった平安中期の雅楽のありかたが見えるといいます。
芝祐靖は、国立劇場の委嘱により数年をかけてこの「盤渉参軍」の復曲に取り組み、昭和52年(1977)に序十三帖、昭和54年(1979)に破十帖を復曲しました。
今回はこの全ての帖を、省略なしに演奏いたします。
たいへん長い曲ですが、ゆったりとお楽しみいただければ幸いです。
2019.11.25
演奏会
「盤渉参軍」は、序十三帖、破十帖からなる長大な大曲ですが、芝祐靖氏により、各帖について下記のように拍子を定めて復曲されています。
拍子によって異なる、各帖の雰囲気の違いをお楽しみください。
序一帖 序奏 序弾 打ち物不奏
二帖 序奏 拍子十三 塩短声
三帖 延八拍子 大掲声
四帖 延四拍子 泉郎声
五帖 延四拍子 泉郎声
六帖 早八拍子 沙音声 末二拍子序吹
七帖 早六拍子 織錦声
八帖 早八拍子 沙音声
九帖 早八拍子 沙音声
十帖 延四拍子 泉郎声
十一帖 延八拍子 大掲声 末三拍子序吹
十二帖 早八拍子 沙音声
十三帖 早八拍子 古楽掻 末三拍子序吹
破一帖 延八拍子 大掲声 末一拍子序吹
二帖 延四拍子 泉郎声
三帖 早八拍子 沙音声
四帖 早八拍子 沙音声
五帖 早只八拍子 古楽掻
六帖 延四拍子 泉郎声
七帖 早四拍子 古楽掻
八帖 延四拍子 泉郎声
九帖 早四拍子 古楽掻
十帖 早八拍子 沙音声 末四拍子序吹
急 参軍頌 早八拍子 沙音声(芝祐靖作曲)
2019.10.15
演奏会
「盤渉参軍」は古くに廃絶した盤渉調の大曲です。現存する最古の笛譜、平安時代の管絃の名手で多くの逸話でも知られる源博雅が編纂した『新撰楽譜』(966年)に記載されており、
伶楽舎では公開の場での全曲演奏は今回が初めてです。
尚、本公演のちらし、
*チケットのお取り扱いは10/15より承ります。
2019.08.03
放送・放映
NHK総合1・東京
視点・論点「子どもたちへの雅楽」
2019.07.26
演奏会
当日券は、下記の時間より受付にて発売いたします。
13時開演の回:12時から
16時開演の回:15時から
若干数のみの販売となりますことをご了承ください。
2019.07.17
お知らせ
芝 祐靖先生 お別れの会 ご案内
謹啓
芝 祐靖先生は、2019年7月5日、東京都内の自宅において、83歳で永眠されました。ご本人ならびにご家族のご意向により、葬儀は近親者のみで執り行われました(七月八日通夜、七月九日葬
芝祐靖先生と親交のあった方々と、先生を偲ぶひとときをご一緒し
謹んでご案内申し上げます。
日時 2019年8月8日(木)
開場 午後1時30分 / 開会 午後2時 / 閉会 午後4時
会場 サントリーホールブルーローズ(小ホール)(東京都港区赤坂1-
「芝 祐靖先生 お別れの会」実行委員会
宮田まゆみ(実行委員長)
伶楽舎
芝 祐仁(長男)
2019.07.13
演奏会
「子どものための雅楽コンサート2019 雅楽ってなあに」(7月27日 於、千日谷会堂)は、おかげさまで前売りチケットは完売いたしました。
なお、当日券は若干数ご用意できる予定です。ホームページなどで
2019.07.10
お知らせ
去る7月5日、伶楽舎音楽監督の芝祐靖先生が永眠いたしました。
これまでの御厚誼に深謝し、謹んでご通知申し上げます。
伶楽舎
2019.07.01
演奏会
夏休み恒例の「子どものための雅楽コンサート」を今年も7月27日(土)に開催します。
雅楽の楽器を一つずつ音を出しながら紹介し、名曲「越天楽」や舞楽「落蹲」といった古典曲や、楽しい語りと雅楽による「ポン太と神鳴りさま」(芝祐靖脚本/作曲)を上演するコンサートです。
毎年、子どもにも大人にも好評をいただいております。
休憩時間には笙・篳篥・龍笛や打楽器の体験もできますよ!
日本に古くから伝わる雅楽を、ぜひお楽しみください。
詳細はこちら