公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
2/10(日) | 「ガチdeチャレンジ!雅楽編」 宮地楽器ホール
曲目;越天楽、楽器紹介他 |
2/11(月/祝) | 第15回子どもたちと芸術家の出あう街2019(ワークショップ)東京芸術劇場 アトリウムミニ・ライブ
曲目;平調調子、越天楽、陪臚、あんたがたどこさ、ポン太と神鳴りさまより「天麗人」「喜楽の舞」 |
3/28(木) | 一行院落慶法要
曲目;合歓塩、太食調調子、長慶子、舞楽賀殿急(壱越調調子、迦陵頻急、賀殿急、重吹) |
5/27(月) | 雅楽コンサートno.35「青海波を聴く観る」
曲目;盤渉調音取「青海波」、双調「青海波」冒頭5行、黄鐘調「青海波」冒頭5行、平調音取「青海波」、蒼海波、舞楽「青海波」(盤渉調調子、延輪台、青海波、詠、音取、詠、唱歌、吹渡、青海波、延輪台) |
6/22(土) | 静岡音楽館AOI 子どものためのコンサート はじめての「雅楽」
曲目;平調音取、越天楽、舞楽胡飲酒破、雅楽童話「ききみみずきん」 |
7/6(土) | 水戸芸術館コンサートホールATM~今昔雅楽集二、舞の絵巻~
曲目;伎楽「行道乱声、獅子、迦楼羅」、伊左治直作曲「紫御殿物語 鳥瞰絵巻」、舞楽「青海波」「陵王」「落蹲」、太食調音取、長慶子 |
7/20(土) | 第3回大人のための雅楽入門 国立劇場小劇場
曲目;越天楽、舞楽「右方 還城楽」、楽器体験 |
7/27(土) | 子どものための雅楽コンサート2019 千日谷会堂
曲目;越天楽、舞楽落蹲、ポン太と神鳴りさま 他 |
8/12(月) | 雅楽の夕べ、 大崎八幡宮(仙台)
曲目;老君子、青葉の舞、其駒、萬代の舞、長慶子他 |
8/13(火) | 東日本大震災復興祈念 第九回雅楽の夕に、 大崎八幡宮(仙台)
曲目;拾翠楽、越殿楽、早鬢多々良、青葉の舞、合歓塩、抜頭、嘉辰、越殿楽、萬代の舞 |
9/17~24 | 米国ツアー ラファイエット大学、Japan Society(イーストン、ニューヨーク)
曲目;太食調音取、合歓塩、長慶子、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」、招杜羅紫苑、秋庭歌 |
10/13(日) | 国立劇場がおくる正倉院復元楽器の響き 東京国立博物館平成館 |
11/9(土) | 国立劇場11月雅楽公演「雅楽-アジアの響き-」 曲目:唐楽 平調音取、萬歳楽、陪臚、高麗楽 高麗小乱声、小音取、八仙破・急、催馬楽 双調音取、席田、番假崇、曹娘褌脱(角調調子、序、破、褌脱、颯踏) |
11/17(日) | 高崎芸術劇場(大劇場)オープニング事業公演
曲目:舞楽 賀殿 急、舞楽 青海波、舞楽 蘭陵王、芝祐靖復曲・構成「露台乱舞」 |
《学校公演、ワークショップ、アウトリーチ活動など》 | |
10/1~8、10/16~23 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(ワークショップ) 場所:愛媛県、兵庫県、徳島県、香川県(11校) |
11/20~12/6 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演 (本公演) 場所:愛媛県、兵庫県、徳島県、香川県(11校) |
1/21(月)、2/22(金)、6/5(水)、9/4(水)、9/12(木)、11/14(木) | アーツカウンシル東京 子供のための伝統文化・芸能体験事業 場所:東京都内の小中学校、特別支援学校 |
1/22(火)、11/15(水)、12/24(火) | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 芸術家の派遣事業(子ども劇場東京都協議会) 場所:東京都内の小中学校 |
2/3(日)、12/23(月) | 子どもたちと芸術家の出あう街2019 アウトリーチ 場所:東京都内のイベント、小学校 |
4/20(土) | 静岡音楽館AOI 小学生のための「雅楽」ワークショップ
曲目;平調音取、越天楽、舞楽胡飲酒破 |
6/15(土) | 静岡音楽館AOI 第21期「子どものための音楽ひろば」特別講座「雅楽」ワークショップ
曲目;平調音取、越天楽、舞楽胡飲酒破、いつも何度でも |
7/3(水)、10/11(金) | 北区スクールコンサート
場所:北区内の中学校 |
9/10~12 | いわきアリオス おでかけアリオス小中学校アウトリーチ公演(福島県)
場所:いわき市内の小中学校 |
1/12(土)、1/19(土) | その他のワークショップ
場所:都内の小学校 |
※ | 過去の自主公演については、こちらより”自主公演”メニューをクリックでご覧いただけます。 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/6土 | 伶楽舎雅楽コンサートno.33 ~鶯の囀りといふ調べ~ 四谷区民ホール
曲目;舞楽 春鶯囀颯踏・入破、管絃 春鶯囀一具 |
1/13土 | 永久の調べ 伶楽舎雅楽演奏会 蕨市市民会館コンクレレホール
曲目;双調調子、鳥急、催馬楽 新しき年 楽器紹介 酒胡子 |
1/20土 | 子どものための雅楽コンサート 雅楽ってなあに 浦安音楽ホール ハーモニーホール
曲目;平調音取、越天楽、楽器紹介、あんたがたどこさ、舞楽 還城楽、雅楽童話 ききみみずきん、楽器体験(休憩時間) |
2/3土 | 音楽による福島まち作り2018年 子どものための雅楽教室(午前中)、「古の響き・雅楽」(午後 コンサート) 福島市音楽堂大ホール
曲目;「平調音取」「越天楽」、楽器紹介など、唱歌体験、校歌、舞楽「胡飲酒破」、楽器体験、「踊れ!つくも神~童子丸てんてこ舞いの巻」 双調音取、酒胡子、楽器紹介、胡飲酒破、舞楽 賀殿急、露台乱舞 |
3/10土 | 社会人せんせい20 曲目;越天楽、楽器紹介、唱歌体験、楽器体験、陪臚、あんたがたどこさ、校歌、舞楽 胡飲酒破 |
3/18日 | 子どもたちと芸術家の出あう街2018ワークショップ、ミニコンサート
場所:東京芸術劇場リハーサルルーム |
4/18水 | “Music Planet” An introduction to traditional Japanese Gagakumusic(15分番組)の収録:BBC-Radio3 収録曲:平調音取、越天楽、胡飲酒破(舞楽吹) 放送日:4月25日 |
4/18水 | Gagaku:spiritual music the Japanese Middle Ages 大英博物館(イギリス) 曲目;舞楽「胡飲酒」、盤渉調調子、芝祐靖復曲「番假崇」、平調調子、林歌、越天楽、朗詠「嘉辰」、陪臚、太食調音取、長慶子 |
5/25金 | 伶楽舎雅楽コンサートno.34 ~祝賀の雅楽~ 四谷区民ホール 曲目;太食調音取、合歓塩、朗詠「嘉辰」、長慶子、高麗双調音取、地久(破、急)、舞楽「萬歳楽」、舞楽「瑞霞苑」 |
6/3日 | <和楽の夕べ> 小山田家ホール(杉並区浜田山) 曲目;平調音取、越天楽、壱越調調子、胡飲酒序・破、プラッツ作曲「線香花火」、伊左治直作曲「踊る笛吹き娘」、アメイジング・グレイス、ムーン・リバー、見上げてごらん夜の星を、他 |
6/9土 | 伝統文化「雅楽」に親しむ めぐろパーシモンホール 小ホール 曲目;平調音取、越天楽、陪臚、舞楽「陵王」、太食調音取、長慶子、楽器体験、舞体験 |
6/26火 | 昭和音楽大学「日本伝統音楽演習」演奏会~雅楽 昭和音楽大学ユリホール 曲目;平調音取、越天楽、五常楽急、納曾利急、陪臚、楽器体験 |
6/30土 | シリーズ和・華・調 第1回「雅楽」 成城ホール(世田谷)15時開演 (追加公演19時開演) 曲目;青海波、越天楽残楽三返、招杜羅紫苑より、舞楽「蘭陵王」 |
7/7土 | 今昔雅楽集~七夕の宴~ 水戸芸術館 曲目;芝祐靖復曲・構成「露台乱舞」(白薄様、平調音取、越天楽、二星、阿音三返、早鬢多々良、王昭君、萬歳楽~池の涼しき、伊佐立奈牟)、芝祐靖復曲「曹娘褌脱」、宮田まゆみ作曲「滄海」、武満徹作曲「秋庭歌」 |
7/2土 | 第2回大人のための雅楽入門 国立劇場小劇場 曲目;越天楽、舞楽「胡飲酒 序・破」、楽器体験 |
7/27金 | あそび☆あーと体験広場 国立オリンピック記念青少年総合センター |
7/31火 | 子どものための雅楽コンサート2018 四谷区民ホール 曲目;越天楽、舞楽「抜頭」、伊左治直作曲「踊れ!つくも神~童子丸てんてこ舞の巻~」他 |
8/12日 | 雅楽の夕べ 大崎八幡宮(仙台) 曲目;白薄様、平調音取、皇麞急、青葉の舞、其駒、萬代の舞、長慶子 |
8/13月 | 東日本大震災復興祈念 第八回雅楽の夕に、 大崎八幡宮(仙台) 曲目;双調調子、瑞霞苑颯踏・急、入りそめて、青葉の舞、平調音取、越天楽、林歌、童謡「たなばたさま」「あんたがたどこさ」、浦安の舞 |
9/1土 | 横浜市港北音楽祭 横浜市港北公会堂 曲目;平調音取、五常楽、越天楽、陪臚、舞楽「還城楽」、宮田まゆみ作曲「滄海」、芝祐靖復曲「番假崇」、芝祐靖作曲「舞風神」 |
9/16日 | 杉並区立松渓中学校創立70周年記念 伶楽舎公演(芝先生ご出身中学) 曲目;平調音取、越天楽、陪臚、舞楽陵王、一行の賦、お地蔵さん、舞風神、ポン太と神鳴りさま、松渓中学校校歌 |
10/13土 | ジャポニスム2018 フィルハーモニー・ド・パリ(フランス) 曲目;芝祐靖復曲・構成「露台乱舞」、権代敦彦作曲「彼岸の時間」、猿谷紀郎作曲「綸綬」 |
10/27土 | 大分国民文化祭・伶楽舎コンサート 宇佐神宮(大分県) 曲目;阿知女作法、平調音取、五常楽急、舞楽胡飲酒、太食調音取、長慶子、露台乱舞、ダンス(USA)とのコラボ |
10/28日 | 子どものための雅楽コンサート ウサノピア小ホール(大分県) 曲目;平調音取、越天楽、あんたがたどこさ、荒城の月、舞楽陵王、ポン太と神鳴りさま |
12/16日 | 伶楽舎第14回雅楽演奏会 紀尾井ホール 曲目;黄鐘調調子、芝祐靖復曲「清上楽」、舞楽「還城楽」、一柳慧委嘱初演曲「二十四節気」 |
12/27木 | 音楽鑑賞振興財団・冬の勉強会2018 国立オリンピック記念青少年総合センター小ホール 曲目;越天楽、陪臚、納曽利急 |
学校公演、ワークショップ、アウトリーチ活動など | |
5/28月-6/5火、6/19火-6/22金、9/5水-9/7金、9/12水-14金、11/27火 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(ワークショップ) 場所:鳥取県、島根県、山口県、広島県、岡山県(16校) |
10/22月-23火、10/30火-11/2金、11/5月-11/9金、11/19月-11/22木、11/26月-11/29木 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演 (本公演) 場所:鳥取県、島根県、山口県、広島県、岡山県(17校) |
6/15金、10/16火、12/12水、12/18火 | アーツカウンシル東京 子供のための伝統文化・芸能体験事業 場所:東京都内の小学校 |
10/19金、10/25木、12/10月、12/13木 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 芸術家の派遣事業(子ども劇場東京都協議会) 場所:東京都内の小中学校 |
11/14水 | 子どもたちと芸術家の出あう街2018 アウトリーチ 場所:東京都内の中学校・高等学校 |
7/24火 | いわき市小学校音楽科部会 ワークショップ
場所:いわき芸術文化交流館アリオス |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/9月祝 | Kitaraクラシック入門講座 はじめての雅楽 場所:札幌Kitara小ホール |
1/9月祝 | Kitaraニューイヤーコンサート~雅楽 場所:札幌コンサートホールKitara小ホール |
1/15日 | 悠久のしらべ~雅楽の千年を楽しむ~ 場所:蕨市立文化ホールくるる |
2/11土祝 | 現代邦楽研究所邦楽定期演奏会 場所:洗足学園前田ホール |
3/4土 | 雅楽の魅力~いま、新鮮な響き 場所:豊田市能楽堂(愛知県) |
3/22水 | 国際音楽学会東京大会2017 場所:上野学園石橋メモリアルホール |
3/25土 | 子どもたちと芸術家の出あう街2017ワークショップ、ミニコンサート 場所:東京芸術劇場リハーサルルーム |
4/28金 | 大宮開成中学校・高等学校雅楽鑑賞公演 場所:大宮ソニックシティ |
5/4木祝 | ボンクリ・フェス2017 アトリウムコンサート 場所:東京芸術劇場アトリウム&ロワー広場 |
5/4木祝 | ボンクリ・フェス2017 スペシャルコンサート 場所:東京芸術劇場コンサートホール |
5/5金祝 | 芸能花伝舎こどもの日イベント 芸術体験ひろば(雅楽) 場所:芸能花伝舎 |
5/25木 | 伶楽舎雅楽コンサートno.32 新しい雅楽 次の世代へ 場所: 四谷区民ホール |
5/30火 | 芸術院会員映像記録制作 場所:上野芸術院 |
6/27火 | 昭和音大 日本伝統音楽演習 演奏会~雅楽~ 場所:昭和音楽大学ユリホール |
7/22土 | 第1回大人のための雅楽入門 場所:国立劇場小劇場 |
7/31月 | 伶楽舎 子どものための雅楽コンサート2017 場所:四谷区民ホール |
8/10木 | 日本音楽の教育と研究をつなぐ会制作DVD収録 場所:東京芸術大学第6ホール |
8/12土 | 雅楽の夕べ 場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/13日 | 雅楽の夕に、 場所:大崎八幡宮(仙台) |
9/4月 | サントリー芸術財団 サマーフェスティバル2017 場所:サントリーホールブルーローズ |
9/9土 | 日本の響き、草加の陣~邦楽のパイオニア達 場所:草加市文化会館 |
10/29日 | ようこそ、奏で舞う雅楽の世界へ(レクチャーコンサートとワークショップ) 場所:住吉神社能楽堂(福岡市) |
10/29日 | 能楽堂でみる日本の伝統芸能シリーズ37 ~聲明 謡い・語りの源流を探る~ 場所:豊田市能楽堂(愛知県) |
11/12日 | GAGAKU-やまがたに息づく宮廷文化 ミュージアムコンサート 場所:山形県立博物館 |
12/17日 | NHK すごいぞ にっぽん!古典芸能・最新形 収録 場所:NHKスタジオ 放送日:2018年1月1日 |
学校公演、ワークショップ、アウトリーチ活動など | |
1/17火、9/14木、15金、10/21土、12/21木 | アーツカウンシル東京 子供のための伝統文化・芸能体験事業 場所:東京都内の小学校、聾学校 |
1/18水、11/17金 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 芸術家の派遣事業(子ども劇場東京都協議会) 場所:東京都内の小中学校 |
1/21土 | その他の学校公演 場所:東京都内の小学校 |
1/22日-2/12日 | 子どもたちと芸術家の出あう街2017 アウトリーチ 場所:東京都内の公民館、中学校高等学校、パルテノン多摩 |
5/10水-11木、6/7水、7/3月-14金、9/29金-10/11水、11/2木-8水 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(ワークショップ) 場所:沖縄県、鹿児島県、宮崎県、大分県(17校) |
6/9金、19月-20火、11/6月-11/14火、11/28火-12/15金 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演 (本公演) 場所:沖縄県、鹿児島県、宮崎県、大分県(17校) |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/13水 | Kitaraニューイヤーコンサート 場所:札幌コンサートホールKitara小ホール |
3/27日 | 子どもたちと芸術家の出あう街2016ワークショップ、ミニコンサート 場所:東京芸術劇場リハーサルルーム、アトリウム |
6/4土 | 第5回伝統芸能の魅力「雅楽を楽しむ」 場所:国立劇場小劇場 |
7/14木 | NHKラジオ「邦楽百番」~文化功労者・芝祐靖の世界~録音 場所:NHKスタジオ 放送日:7/30(土)11:00~11:50(NHKFM) 再放送7/31(日)5:00~5:50(NHKFM) |
7/29金 | あそび☆あーと体験広場 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター |
8/6土 | 伶楽舎子どものための雅楽コンサート2016 場所:第一生命ホール |
8/12金 | 雅楽の夕べ 場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/13土 | 雅楽の夕に、 場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/18木 | 新宿区夏の文化体験 場所:芸能花伝舎 |
8/20土 | 古典芸術鑑賞講座 雅楽入門 場所:小山市立文化センター大ホール |
10/1土 | 国立劇場開場50周年記念「歌い 踊り 奏でる 日本の四季」 場所:国立劇場大劇場 |
10/9日 | 森園史城米寿リサイタル 場所:セルリアンタワー能楽堂 |
10/23日 | 子どもも大人も一緒に楽しむ伝統芸能入門講座~ようこそ雅楽の世界へ 場所:福岡市住吉神社殿 |
11/1火 | 柏崎古典フェスティバル2016「雅楽~息吹き 堆積一千年」 場所:柏崎市文化会館アルフォーレ大ホール |
11/12土 | 国立劇場公演50周年記念「創造する雅楽 これからの千年に捧ぐ」 場所:国立劇場小劇場 |
11/30木 | 伶楽舎第十三回雅楽演奏会「武満徹~秋庭歌一具」 場所:東京オペラシティコンサートホール |
○学校公演、ワークショップ、アウトリーチ活動など | |
1/20水 | 子どもたちと芸術家の出会う街2016アウトリーチ 場所:女子聖学院 |
1/21木,1/23土,2/18木,9/15木,10/6木,11/4金,12/5月,12/21水 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 派遣事業(子ども劇場東京都協議会) 場所:東京都内の小中学校 |
2/5金,2/7日 | 子どもたちと芸術家の出会う街2016アウトリーチ 場所:東京都内の小学校、パルテノン多摩 |
5~6、9~11月 | 文化庁「文化芸術による子供の育成事業」巡回公演事業(ワークショップ) 場所:千葉県、東京都、茨城県、山梨県(15校) |
6/16木,6/23木,9/13火 | アーツカウンシル東京 子供のための伝統文化・芸能体験事業ワークショップ 場所:東京都内の小中学校、特別支援学校 |
6~7、10~11月 | 文化庁「文化芸術による子供の育成事業」巡回公演事業(本公演) 場所:千葉県、東京都、茨城県、山梨県(15校) |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/12月・祝 | Kitaraニューイヤーコンサート 雅楽 場所:札幌コンサートホールKitara小ホール |
1/15木 | ちょっとよりみちライブvol.135 場所:船橋市市民文化創造館(きららホール) |
1/17土 | 第11回子どもたちと芸術家の出あう街2015 アウトリーチ 場所:足立区立古千谷小学校 |
1/21水 | ワークショップ 場所:Frankfurt LAB(ドイツ) |
1/22~23 | Ensemble Modern meets GAGAKU 場所:Frankfurt LAB(ドイツ) |
1/29木 | 第11回子どもたちと芸術家の出あう街2015 アウトリーチ 場所:板橋区立上板橋第四小学校 |
2/8日 | 第11回子どもたちと芸術家の出あう街2015 アウトリーチ 場所:パルテノン多摩「ポコポコフェスタ」 |
2/21土 | 雅楽 ~悠久の響き~ 伶楽舎船橋公演 場所:船橋市民ホール |
3/7土 | ミュージック・フロム・ジャパン40周年記念音楽祭 場所:東京文化会館小ホール (ライブ録音=NHKFM:現代の音楽,4/26放送) |
3/8日 | NHKEテレ にっぽんの芸能・古典芸能玉手箱コーナー 収録 場所:千日谷会堂本堂(4/3,10放送) |
3/31火 | 第11回子どもたちと芸術家の出あう街2015ワークショップ,ミニコンサート 場所:池袋芸術劇場リハーサルルーム、アトリウム内ステージ |
5/14木 | 伶楽舎雅楽コンサートno.30 ~これまでの委嘱曲より~ 伶楽舎30周年記念 場所:四谷区民ホール |
5/24日 | 甦る唐代琵琶譜の音楽 ~古代シルクロード・敦煌から正倉院へ~ 場所:アクトシティ浜松 研修交流センター音楽工房ホール |
5/26火 | 昭和音大 雅楽講座 場所:昭和音大ユリホール |
5/27~6/5 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(ワークショップ) 場所:秋田、岩手、宮城 |
5/31日 | 雅(みやび)の集い~雅楽の夕べ~ 場所:小山田家ホール(杉並区) |
6/13土 | 国立劇場公演 第四回伝統芸能の魅力 雅楽を楽しむ 場所:国立劇場小劇場 |
6/17~19 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(ワークショップ) 場所:宮城 |
6/21-7/2, 6-17 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(本公演) 場所:秋田、岩手、宮城(8校)- |
7/6~17 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(ワークショップ) 場所:北海道、青森 |
7/24金 | 子どもと舞台芸術―出会いのフォーラム2015~あそび☆あーと体験広場 いろいろ体験~ 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター |
8/12水 | 大崎八幡宮御鎮座記念祭 雅楽の夕べ 場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/13木 | 第五回東日本大震災復興祈念 雅楽の夕に、 場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/17月 | 国際ダブルリード・フェスティバル 場所:オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟・大ホール |
8/20木 | 夏休み特別公演 子どものための雅楽コンサート ~雅楽ってなあに~ 場所:北とぴあつつじホール、主催:伶楽舎 |
9/1~15 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(本公演) 場所:北海道、青森(6校) |
10/13火 | 北区スクールコンサート 場所:北区立清水小学校 |
10/21水 | 学校公演(オフィスNOEL) 場所:江戸川学園取手中学高等学校 校内ホール |
10/29木 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 派遣事業(子ども劇場東京都協議会) 場所:あきる野市立西中学校 |
11/1日 | ルツェルンフェスティバル アーク・ノヴァ2015in福島 場所:アークノヴァ福島会場(飯坂学習センター) |
11/6金 | さいたま市立三橋小学校 学校公演 場所:三橋小学校体育館 |
11/18水 | 韓日修好50周年記念 ~雅楽 韓・日の魂の響き~ 場所:韓国国立国楽院(ソウル) |
11/19木 | 韓日修好50周年記念~雅楽 韓・日の魂の響き~ 場所:韓国国立釜山国楽院(プサン) |
11/28土 | こどものための雅楽 ワークショップ 場所:ピッコリーノ保育園(横浜) |
12/17木 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 派遣事業 (子ども劇場東京協議会) 場所:小平市立小平第十五小学校 |
12/21月 | 伶楽舎第十二回雅楽演奏会 伶倫楽遊 場所:紀尾井ホール |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/5日 | Kitaraニューイヤーコンサート 雅楽 場所:札幌コンサートホールKitara小ホール |
1/9~11 | 文化庁 次代を担う子どもの文化芸術体験事業(ワークショップ) 場所:四国地方 |
2015/1/17 | 第10回子どもたちと芸術家の出あう街2014 アウトリーチ 場所:板橋区大谷口小学校 |
1/22~24 | 文化庁 次代を担う子供の文化芸術体験事業(本公演) 場所:四国地方 |
1/29水 | 第10回子どもたちと芸術家の出あう街2014 アウトリーチ 場所:日野市立旭が丘小学校 |
2/9日 | 第10回子どもたちと芸術家の出あう街2014 アウトリーチ~多摩子ども劇場PocoPocoFesta2014 場所:パルテノン多摩「ポコポコフェスタ」 |
3/2日 | 第10回子どもたちと芸術家の出あう街2014 ワークショップ、ミニコンサート 場所:東京芸術劇場リハーサルルーム、ホールロビー |
3/7金 | 岸辺成雄博士記念 盗用音楽史研究国際シンポジウム 唐代音楽の研究と再現 場所:上野学園 石橋メモリアルホール |
3/26水 | 愛知ソロプチミスト定例会 場所:ホテルアークリッシュ豊橋(愛知) |
4/19土 | 儀礼文化学会春季大会 雅楽に親しむ 場所:明治記念館練習日 |
4/20日 | 国立新美術館 ロビーコンサート 場所:国立新美術館(六本木) |
5/6火・祝 | 伶楽舎雅楽コンサートno.28 ~極楽の調べ~ 場所:四谷区民ホール |
5/27火 | 昭和音大 雅楽講座 場所:昭和音大ユリホール |
6/7土 | 国立劇場第一回伝統芸能の魅力 雅楽を楽しむ 場所:国立劇場小ホール |
6/25-27, 7/1-4, 9/4-12 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(ワークショップ) 場所:鹿児島、宮崎、大分(15校) |
7/5土 | 立正大学国語国文学会春季公開講座レクチャーコンサート「雅楽の響き」 場所:立正大学品川キャンパス |
7/11金 | 学校公演(オフィスNOEL) 場所:実践女子学園校内ホール |
7/26土 | 雅楽以前 -国立劇場の復曲をふりかえる 場所:国立劇場小劇場 |
8/12火 | 大崎八幡宮御鎮座記念祭 雅楽の夕べ
場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/13水 | 第四回東日本大震災復興祈念 雅楽の夕に、 場所:大崎八幡宮(仙台) |
9/16火 | 学校公演(女子美術大学付属高等学校中学校/オフィスNOEL) 場所:練馬文化センター(大ホール) |
9/30-10/9, 11/17-26 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業(本公演)
場所:鹿児島、宮崎、大分 |
10/10金 | 東京税理士会 第41回公開研究討論会懇親会 場所:ホテルニューオータニ芙蓉の間 |
10/20月 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 派遣事業(子ども劇場東京協議会) 場所:新宿区立戸塚第二小学校 |
10/23木 | 北区スクールコンサート
場所:王子第三小学校 |
10/26日 | 林謙三先生記念国際シンポジウム 隋唐音楽と日本雅楽
場所:関西大学千里山キャンパス 以文館(大阪) |
11/4火 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 派遣事業(子ども劇場東京協議会) 場所:新宿区立青山中学校 |
11/8土 | 雅楽コンサート -悠久のひびき- 鍋島直正公生誕200年記念「大閑叟展」
場所:佐賀城本丸歴史館(佐賀) |
11/9日 | 鍋島直正公生誕200年記念 雅楽演奏会 150年の時を越え響く直正公の雅楽器 場所:鍋島報效会 徴古館(佐賀) |
11/14金 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 派遣事業(子ども劇場東京協議会) 場所:品川区立荏原第五中学校 |
12/2火 | 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 派遣事業(子ども劇場東京協議会) 場所:練馬区立北町小学校 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/6日 | Kitaraニューイヤーコンサート 雅楽 場所:札幌コンサートホールKitara小ホール |
1/12土 | 雅楽の今昔 場所:フェリス女学院中高 カイパー講堂(横浜) |
2/10日 | ミュージック・フロム・ジャパン2013年音楽祭・福島 場所:福島市立音楽堂 |
2/19火 | 子どもたちと芸術家が出会う街 アウトリーチ 場所:東大和市立第九小学校 |
2/21木 | 子どもたちと芸術家が出会う街 アウトリーチ 場所:板橋区立第四小学校 |
3/2土 | 子どもたちと芸術家が出会う街 場所:東京芸術劇場 |
4/26 | 北区スクールコンサート 場所:王子第五小学校 |
5/2木 | 横浜女学院中学高等学校スクールコンサート 場所:神奈川県立音楽堂 |
5/18土 | 北区スクールコンサート 場所:王子稲付中学校 |
6/2日 | 伶楽舎第十一回雅楽演奏会 場所:紀尾井ホール |
6/27木 | 江戸川女子中学高等学校スクールコンサート 場所:市川市文化会館 |
6/29土 | 国立劇場雅楽公演~雅楽を楽しむ~ 場所:国立劇場小劇場 |
6/29土 | 国立劇場雅楽公演~管絃~ 場所:国立劇場小劇場 |
7/26金 | NHKFM「現代の音楽」収録
第1回8/3土、第2回8/10土放送 |
8/12月 | 大崎八幡宮御鎮座記念祭 雅楽の夕べ 場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/13火 | 第三回東日本大震災復興祈念 雅楽の夕に、 場所:大崎八幡宮(仙台) |
10/5土 | 東京発・伝統WA感動プロジェクト~音の息吹~ 場所:東京文化会館大ホール |
10/8~21 | 文化庁 次代を担う子供の文化芸術体験事業ワークショップ
場所:四国地方 |
11/12~21 | 文化庁 次代を担う子供の文化芸術体験事業公演 場所:四国地方 |
12/17火 | NHKEテレ「スコラ坂本龍一 音楽の学校 日本の伝統音楽編」収録 2/13土放映 |
12/25水 | 伶楽舎雅楽コンサートno.27~治宝と雅楽~ 場所:四谷区民ホール |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/6金 | Kitaraニューイヤーコンサート 雅楽 場所:札幌コンサートホールKitara小ホール |
1/11水 | 子どもたちと芸術家の出あう街 アウトリーチ 場所:北区女子聖学院 |
1/16月 | 子どもたちと芸術家の出あう街 アウトリーチ 場所:渋谷区神宮前小学校 |
1/20金 | 子どもたちと芸術家の出あう街 アウトリーチ 場所:府中第五小学校 |
1/26木 | 伶楽舎雅楽コンサートno.24~芝祐靖作品集2~
場所:四谷区民ホール |
2/2木 | 子どもたちと芸術家の出あう街 アウトリーチ 場所:台東区石浜小学校 |
2/2木 | NHKEテレ 芸能百花繚乱収録 |
3/19月 | NHK大河「平清盛」収録 |
3/31土 | 子どもたちと芸術家の出あう街 ワークショップ&ライブ 場所:すみだトリフォニー |
5/22火 | 昭和音大レクチャー 場所:昭和音大ユリホール |
5/31木 | 伶楽舎雅楽コンサートno.25~散手と貴徳~ 場所:四谷区民ホール |
7/6金 | ミュージアム・コンサート~雅楽:星空の調べ~ 場所:静岡市美術館 多目的室 |
7/7土 | 七夕のまつりに 場所:静岡音楽館AOIホール |
7/7土 | 北区スクールコンサート 場所:北区滝野川第七小学校 |
7/18水 | 紀尾井 江戸 邦楽の風景 六「朝鮮通信使」 場所:紀尾井ホール |
7/19木 | 紀尾井 江戸 邦楽の風景 六「朝鮮通信使」 場所:紀尾井ホール |
7/22日 | 雅楽のレクチャーコンサート 場所:佐倉市国立歴史民俗博物館(千葉県) |
7/24火 | 第1回東京「無形文化」祭「躍る」~舞の競演~ 場所:紀尾井ホール |
8/12木 | 大崎八幡宮御鎮座記念祭 雅楽の夕べ 場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/13金 | 第二回東日本大震災復興祈念 雅楽の夕に、 場所:大崎八幡宮(仙台) |
8/30木 | サイトウキネンフェスティバル松本~武満徹メモリアルコンサートXVII 場所:キッセイ文化ホール(長野県) |
9/4~14 | 文化庁 次代を担う子供の文化芸術体験事業ワークショップ 場所:近畿地方 |
10/6土 | サントリーホールフェスティヴァル オープニング・ガラ 響き2012 場所:サントリーホール |
10/28日 | アークヒルズ音楽週間 場所:アークヒルズ カラヤン広場 |
11/10土 | 東洋音楽学会第63回大会公開講演会 場所:国立音楽大学講堂大ホール |
11/12~22 | 文化庁 次代を担う子供の文化芸術体験事業公演 場所:近畿地方 |
12/15土 | 「方丈記」成立800年記念シンポジウム&コンサート~今日は一日、方丈記~ 場所:二松楽舎第楽九段校舎1号館中州記念講堂 |
12/27木 | 伶楽舎雅楽コンサートno.26~天の音楽、世間の楽、源博雅をめぐって~ 場所:四谷区民ホール |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/25(月) | 子どもたちと芸術家の出会う街2011 アウトリーチ
場所:日野市立第三小学校 |
1/6(木)昼 | KitaraランチタイムコンサートⅢ『はじめての雅楽』
場所:札幌コンサートホールキタラ(小ホール) |
1/6(木)夜 | Kitaraニューイヤーコンサート~雅楽
場所:札幌コンサートホールキタラ(小ホール) |
2/17(木) | 『今蘇る平安の響き』
場所:千葉文化センターアートホール |
2/20(日) | 『新宿子ども劇場 アウトリーチ』
場所:千日谷会堂 |
6/11(土) | 『西大寺声明公演』
場所:国立劇場大劇場 |
6/4(土) | 『スクールコンサート』
場所:北区堀船小学校 |
7/22(金) | 『伶楽舎第十回雅楽演奏会』
場所:紀尾井ホール 管絃 壱越調調子、迦陵頻破(延只八拍子)・急 舞楽 蘇莫者一具 湯浅譲二作曲「ミュージック・フォー・コズミック・ライト」(委嘱初演) |
7/7(木) | 『七夕コンサート』
場所:矢来能楽堂 |
8/12(火) | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
9/10(土) | 『国立劇場開場45周年特別企画公演 十牛図と秋庭歌一具』
場所:国立劇場大劇場 |
9/19-10/6 | 文化庁子どものための優れた舞台芸術体験事業 ワークショップ
場所:北九州地域 計12校 |
10/17(月) | 『北区スクールコンサート』
場所:谷端小学校 |
10/24-11/9 | 文化庁子どものための優れた舞台芸術体験事業 学校公演 『子どものための雅楽コンサート 雅楽って聞いたことある?』
場所:北九州地域 計12校 |
11/15(火) | 学校公演 緑ケ丘女子中学高等学校
場所:よこすか芸術劇場 |
11/19(土) | 『アジア芸能の夕べ』
場所:大東文化大学東松山キャンパス60周年記念講堂 |
12/21(水) | ノエル学校公演
場所:川口リリアホール |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/7(木) | Kitaraニューイヤーコンサート~雅楽
場所:札幌コンサートホールキタラ(小ホール) |
1/7(木) | KitaraランチタイムコンサートⅢ 『はじめての雅楽』
場所:札幌コンサートホールキタラ(小ホール) |
2/17(木) | MFJ35周年記念コンサート 伶楽舎「芝祐靖 雅楽の宇宙」
場所:アメリカ公演ツアー 18日(総領事公邸レセプション) 20日(マーキンコンサートホール)、 22日(ハンターカレッジ付属小学校)以上ニューヨーク 23日(日本大使館レセプション) 24日(フリーア美術館)以上ワシントンDC |
2/6(土) | MFJ35周年記念コンサート 伶楽舎「芝祐靖 雅楽の宇宙」
場所:福島市音楽堂 |
3/1(月),4(木) | 子どもたちと芸術家の出会う街2010 アウトリーチ
場所:日野市立大坂上中学校 文京区指ヶ谷小学校 |
3/27(土) | 子どもたちと芸術家の出会う街2010「雅楽体験教室」
場所:東京芸術劇場 |
5/6(木) | 伶楽舎 雅楽コンサートno.22『芝祐靖作品演奏会』
場所:四谷区民ホール 曲目:「一行の賦」「総角の歌」「舞風神」「招杜羅紫苑」 |
8/12(木) | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
8/3(火) | 『国際プラトン学会』
場所:慶応義塾大学三田西校舎ホール |
10/28(木) | 中野区中央中学校学校公演
場所:中野ゼロホール |
10/29(金) | 『大悲殿ライブ』
場所:金蔵院 |
10/5,8 | 北区学校公演 北区滝野川第六小学校、北区柳田小学校 |
11/13(土) | 『雅楽 悠久の響きを現在に』
場所:法政大学外濠校舎薩埵ホール |
11/15-26 | 文化庁 子どものための優れた舞台芸術体験事業 学校公演 『子どものための雅楽コンサート 雅楽って聞いたことある?』
京都府、福井県、富山県、新潟県、計9校 |
11/7(日) | 『初めて聴く 本物の雅楽公演 雅楽と舞楽~』
場所:藤野芸術の家クリエーションホール |
12/20(月) | 『フェアエルコンサート』
場所:福島市議会議場 |
12/22(水) | 伶楽舎 雅楽コンサートno.23『打ちもの いろいろ』
場所:四谷区民ホール |
12/26(日) | 文化庁子どものための優れた舞台芸術体験事業 ワークショップ
場所:京都府、福井県、富山県、新潟県、計9校 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/6(火) | Kitaraニューイヤーコンサート~雅楽
場所:札幌コンサートホールキタラ(大ホール) |
2/15(日) | 子どもたちと芸術家の出会う街2009アウトリーチ
場所:パルテノン多摩~まるごと一日おもしろ体験~ステージアートのおもちゃ箱~ |
2/17,3/11 | 子どもたちと芸術家の出会う街2009 アウトリーチ
場所:日野市立日野小学校 文京区立指ヶ谷小学校 |
3/14(土) | 子どもたちと芸術家の出会う街2009「雅楽体験教室」
場所:東京芸術劇場 |
4/10(金) | 『春麗 卯月 日本の宴「女楽(をんながく)」
場所:紀尾井ホール 小ホール |
5/30(土) | 横浜開港150周年・神奈川県立音楽堂開館55周年 「クラシックな休日を♪ in音楽堂~祝祭編」
場所:神奈川県立音楽堂 |
6/20(土) | 『スクールコンサート』
場所:北区稲田小学校 |
6/28(日) | 晴眼者とともに学ぶ視覚障害者教室講座(第三回) 「 “伝統芸能を学ぶ”~雅楽を楽しもう」
場所:港区勤労福祉会館 |
7/11(土) | 『雅楽と舞「蘭陵王」~平安朝に香り伝える、勇壮にして優雅な舞~』
場所:北とぴあ さくらホール |
7/11(土) | 『雅楽と舞「蘭陵王」』プレ講座「雅楽入門」』
場所:北とぴあ さくらホール |
7/5(日) | 『伶楽舎第九回雅楽演奏会』
場所:紀尾井ホール 管絃「双調調子」「柳花苑」「酒胡子」、舞楽「胡飲酒序・破」 池辺晋一郎「桜樹峨峨」(委嘱新曲初演) |
8/12(火) | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
8/5(水) | 『NHK・FM「邦楽百番・現代邦楽」』の録音
場所:NHK509スタジオ 曲目:武満徹「秋庭歌」第四曲、芝祐靖「春日二題」、中川俊郎「フレクサ」 |
9/17-28 | 『伶楽舎ヨーロッパ公演in フランス、イタリア(MITO音楽祭)』
19日(パリ、Salle Pleyel) 21日(トリノ、Auditorium Giovanni Agnelli Lingotto) 23日(ミラノ、Teatro degli Arcimboldi) 25日(ジェノバ、Teatro Carlo Felice) |
10/12(月) | 『伝統芸能講座「雅楽へのいざない~笙・篳篥・龍笛の響き」』
場所:青葉の森公園藝術文化ホール 練習室 |
10/5〜9 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 ワークショップ
場所:兵庫県、四国(徳島県、香川県、高知県、愛媛県)計10校 |
11/28(土) | 『源氏物語の雅楽』
場所:実践女子大学 (声明と雅楽の夕べー舞楽四箇法要) |
11/6〜20 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 学校公演 『子どものための雅楽コンサート 雅楽って聞いたことある?』場所:兵庫県、四国(徳島県、香川県、高知県、愛媛県)計10校 |
12/14(月) | 『トキワ松学園中学校高等学校主催 音楽鑑賞教室2009 雅楽の世界へ』 |
12/15(火) | 『スクールコンサート』
場所:北区豊川小学校 |
12/21(月) | 伶楽舎 雅楽コンサートno.21『箏のこと』
場所:四谷区民ホール 曲目:御神楽「阿知女作法」、芝祐靖復曲「由加見調子」、盤渉調「青海波」、 「平調音取」「陪臚残楽三返」、芝祐靖「巾雫輪説」 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/8 | Kitaraニューイヤーコンサート~雅楽
場所:札幌コンサートホールキタラ(大ホール) |
2/1 | 松竹映画「ゲゲゲの鬼太郎2」撮影 |
2/5〜6 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 追加公演 |
2/8 | 子どもたちと芸術家の出会う街2008 アウトリーチ 場所:お茶の水大学付属小学校 |
2/17 | 子どもたちと芸術家の出会う街2008 アウトリーチ パルテノン多摩~まるごと一日おもしろ体験~ステージアートのおもちゃ箱~ |
3/1 | ワークショップ「雅楽体験教室」 場所:東京芸術劇場6階 小会議室7 |
5/9 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.19『伶倫楽遊』~琵琶あれこれ~ |
5/18 | くまもと全国邦楽コンクール記念演奏会 |
8/12 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
10/18 | 静岡音楽館AOI コンサートシリーズ 雅楽『秋庭歌』 |
11/3 | 全国国分寺サミット 「武蔵野国分寺いにしえの響」 (声明と雅楽の夕べー舞楽四箇法要) |
11/9 | 早稲田大学理工学部創設100周年記念式典 |
12/8 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.20 『御簾のうちそと』~音楽で読む源氏物語~ |
10/20〜29 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 学校公演 『子どものための雅楽コンサート 雅楽って聞いたことある?』 佐賀県、長崎県、熊本県、福岡県 |
9/ | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 ワークショップ 佐賀県、長崎県、熊本県、福岡県 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/6 | Kitaraニューイヤーコンサート~雅楽
場所:札幌コンサートホールキタラ(小ホール) |
5/19 | 福島県いわき市 勿来の関公園 |
7/1 | 伶楽舎第八回定期公演『伶倫楽遊』
場所:紀尾井ホール |
7/3-6, 17-18 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 ワークショップ |
7/24 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.17『子供のための雅楽コンサート』北とぴあ |
8/12 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
8/18 | 杜の中の伝統音楽 明治神宮内苑
場所:神宮会館 |
9/3〜7 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 ワークショップ
山口県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県 |
9/25-10/10 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 学校公演 『子どものための雅楽コンサート 雅楽って聞いたことある?』 |
10/30-11/1 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 ワークショップ |
11/10 | シンポジウム 日本文化の未来像』
場所:有楽町朝日ホール |
11/20 | 都立小金井北高等学校 芸術鑑賞会<雅楽> 武蔵野市民文化会館 |
11/27-29 | 文化庁 本物の舞台芸術体験事業 追加公演 |
12/18 | 滝野川小学校 雅楽演奏会』
場所:北区滝野川小学校 |
12/21 | 松竹映画「ゲゲゲの鬼太郎2」音楽録音 |
12/26 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.18『伶倫楽遊』~大曲・蘇合香を聴く~ |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/24 | Kitaraクラシック入門講座「雅楽」悠久の世界への誘い
場所:札幌コンサートホールキタラ(小ホール) |
2/2 | 表参道ヒルズオープニングセレモニー |
2/4 | 豊田市能楽堂 日本の伝統芸能シリーズ『琴・筝の世界』 |
2/18 | 『楽しもう伝統の美 伶楽舎雅楽演奏会』
場所:所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール |
4/11 | 国際文化会館本館再生記念コンサート 卯月の庭園を眺めながら 『雅楽の夕べ』 |
4/25 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.15『伶倫楽遊』~笛は横笛~ |
7/8 | 国立劇場雅楽公演『管絃ー失われた伝承を求めてー』 |
7/22-23 | 杜の中の伝統文化祭 日本文化芸術財団 『秋庭歌一具』 『幻想の杜』 |
7/27 | 伶楽舎雅楽コンサート夏休み特別企画『子供のための雅楽コンサート』 |
8/9 | 子供たちと芸術家の出会う街 2006夏祭り 『雅楽体験教室』 ~日本の美しい伝統『雅楽』を知ろう |
8/12 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
9/15 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座四百年奉祝記念大祭『奉納舞楽』 |
10/7 | 『きもの園遊会in浜離宮』 |
11/3 | いわき日本音楽クラブ 発表会 |
11/5 | 『甦る平城京の響きと舞い』
場所:奈良県文化会館国際ホール |
12/21 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.16『伶倫楽遊』~篳篥三昧~ |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
2/5 | 雅楽歴五十年・伝承と創造の成果 芝 祐靖 作品演奏会
場所:紀尾井ホール(大ホール) |
3/4~8 | The Chicago Symphony Orchestra招待公演
“BEST OF BOULEZ”Celebrating the 80th Birthday of Pierre Boulez |
3/18 | アジアフェスティバル/正倉院の響き財団法人大阪国際交流センター |
3/27 | 『管絃と雅楽 ~悠久の響き~』
場所:狛江エコルマホール |
4/30 | 神明氷川神社 雅楽演奏会 |
5/8 | 静岡音楽館AOI開館10周年記念シリーズ『雅楽 春鶯囀』 |
6/1~5 | 伶楽舎オランダ/モロッコツアー
Opning Holland Festival 2005 June 1st Concertgebouw Amsterdum Nederland Reigakusha Concert June 2nd Muziekgebouw Amsterdum Nederland June 5th Bab Makina |
7/2 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.14『伶倫楽遊』~笙 たちのぼる音~ |
7/23 | 『幻想の杜』 杜の中の伝統文化祭 日本文化芸術財団 |
8/12 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
8/13 | 伶楽舎「伶倫楽遊」雅楽の夕べ仙台サンプラザホール ミヤギテレビ |
9/10 | 第36回サントリー音楽賞受賞記念コンサート「西村朗」 |
9/25 | 源氏物語の音楽
場所:彩の国さいたま芸術劇場 |
10/2 | 伶楽舎創立20周年記念/武満徹生誕75年記念 第七回雅楽演奏会『伶倫楽遊』
場所:サントリー大ホール |
10/9~15 | 伶楽舎ヨーロッパツアー
10/9 ULTIMA Festival in Oslo (Norway) 10/13 ケルン日本文化会館 (Germany) 10/15 Volos歌劇場 (Greece) |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
4/19 | 薬師寺「最勝会」復興上演 平成15年度文化庁芸術祭賞大賞受賞記念公演 |
7/24 | 伶楽舎第六回定期公演『伶倫楽遊』
場所:紀尾井ホール |
7/25 | 「幻想の杜 ~粋と雅と感動の杜の野外コンサート~」日本文化芸術財団 |
7/31 | ミューザ川崎シンフォニーホール オープニング・ガラ・コンサート |
9/23,24 | Reigakusha Concert in KYPRIA INTERNATIONAL FESTIVAL 2004 |
9/8~12 | 伶楽舎USAツアー”Reigaku and Gagaku: A Living Tradition”
The 30th Anniversary Season, Music from Japan Carnegie Hall/N.Y, Keneddy Center/Washington DC, UC Barkly |
10/12 | Reigakusha Concert in Walt Disney Concert Hall L.A |
10/23 | 音楽のきずな『太鼓はどんどん鳴らすもの?』日本文化芸術財団 |
10/30 | 国立劇場 声明公演『比叡山延暦寺の声明 -御影供-』 |
11/6,7 | 仙台・大崎八幡宮 特別公開記念 雅楽演奏会 |
11/18 | 東京駅赤煉瓦コンサート 東西の響きコンサート 千年の響き-雅楽 |
12/2 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.13『伶倫楽遊』~幻の的々拍子を探せ~ |
12/4,5 | ミュージックフロムジャパン30周年記念米国公演福島凱旋公演 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/6〜7 | 『子供のための雅楽ワークショップ』
場所:福岡市民福祉プラザふくふくホール |
1/12 | 狭山市音楽芸術協会主宰『雅楽演奏』
場所:狭山市富士見公民館ホール |
1/25 | 伶楽舎第五回定期公演『伶倫楽遊』
場所:紀尾井ホール |
3/24 | 『雅楽コンサート』
場所:神奈川県立総合高等学校ホール |
6/15 | 伶楽舎 雅楽コンサートVol.11 『延・早・只~雅楽 管弦の拍子~』 |
7/9~11 | 国立劇場伝統音楽鑑賞教室 |
8/12 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
9/20 | 『雅楽 ~みやびの世界~アジア芸術シリーズVIII』
場所:川西市文化財団 |
9/22 | 『アジアの伝統』作曲家協議会<アジア音楽祭2003 in 東京> |
11/1 | 薬師寺「最勝会」復興上演 文化庁芸術祭大賞受賞 |
11/15 | 国立劇場 雅楽公演『管弦-月 をかしきほどに おんあそび はじまりて』 |
12/1 | 伶楽舎 雅楽コンサートno.12『伶倫楽遊』 ~現代作品を集めて II~ |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/26 | 『日本の響き「雅楽」への招待』
場所:アクロス福岡 |
1/27 | 『日本の響き「雅楽」への招待』ワークショップ |
2/28 | 第20回中島健蔵音楽賞特別賞受賞 |
7/27 | 伶楽舎 雅楽コンサートVol.10 『新作雅楽~二つのアプローチ~』 |
8/12 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
9/6 | 中村かほるリサイタル
場所:紀尾井ホール |
9/13~18 | 伶楽舎Tyrolツアー 9/15 Klangspuren in Innsbruck Austria 9/16 Transart in Bolzano Italy |
11/3 | 日本音楽学会2002年国際大会
場所:静岡グランシップ |
12/17 | CD『秋庭歌一具』文化庁芸術祭優秀賞受賞 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
5/8 | 伶楽舎自主公演 武満徹の音楽 『秋庭歌一具』 |
6/12 | 文化庁伝統音楽研修会
場所:国立劇場 |
8/ | 地雷ZEROキャンペーンに参加 |
8/12 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
9/9 | 『能楽堂で見る日本の伝統音楽シリーズ5~雅楽~』(豊田市能楽堂) |
10/2 | ユネスコ主催『国際音楽評議会』
場所:新国立劇場 |
10/25 | NHK教育『日本の音色・筝』収録 |
11/2 | 『雅楽千年』石川県立音楽堂 |
11/11 | 音楽堂で聴く『雅楽』
場所:横浜県立音楽堂 |
12/15 | 音楽のきずな『ウタから歌い物へ』日本文化芸術財団 |
12/25 | 伶楽舎 雅楽コンサートVol.9 『雅楽の音高(ピッチ)を探って~1885年の音叉を手がかりに~』 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/7,15 | サントリーホール日本伝統音楽の夕べVI『和の響』 |
3/23 | 伶楽舎雅楽コンサートVol.7『西域の響き』 |
5/13~ | 伶楽舎雅楽公演 in 静岡 |
6/24 | 国立劇場公演「そのころ都に流行るもの」古典と復元楽器 |
6/30 | 国立劇場公演 |
8/12 | 仙台・大崎八幡宮 御鎮座記念祭『雅楽の夕べ』 |
9/2 | 伶楽舎大阪公演 「雅楽 彩々」
場所:大阪いずみホール |
10上旬 | 伶楽舎ヨーロッパ公演ツアー |
10/21 | 松江市民文化祭 (古典と復元楽器、現代曲) |
11/23 | あきる野市キララホール (管弦と舞楽) |
12/14 | 伶楽舎雅楽コンサートVol.8 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/25 | サントリーホール日本伝統音楽の夕べV『和の響』 |
3/14 | 伶楽舎ミニ・コンサートVol.6『渡し物 いろいろ』 |
5/29 | 『源氏物語の音楽』 |
6/6 | 雅楽&大和絵 雅楽演奏会 |
6/14~30 | <国際交流基金主催事業>伶楽舎ヨーロッパ公演ツアー |
8/12 | 仙台大崎八幡宮御鎮座記念祭「雅楽の夕べ」 |
8/20 | 伶楽舎大阪公演 「雅楽 彩々」
場所:大阪いずみホール |
10/10 | サントリーホール13周年ガラ・コンサート |
11/3 | 「古都奈良の文化財」世界遺産登録記念公演『正倉院の響き』 |
11/13 | 国立劇場11月雅楽公演『古典と創作』 |
公演日 | 公演内容・会場 |
---|---|
1/25 | 入間市民会館 |
2/7 | 長野オリンピック開会式『君が代』演奏放映(伶楽舎録音参加) |
2/20 | 日本の作曲家 武満徹作品集 |
4/16 | 国立劇場音楽公演「笛の音色」 |
4/24 | 国立劇場音楽公演「敦煌文書と雅楽・古代楽器の演奏」 |
5/17 | 伶楽舎「秋庭歌一具」放映 NHK芸術劇場 |
7/3 | 伶楽舎第三回雅楽演奏会「夏 月 宴」
場所:浜離宮朝日ホール |
8/12 | 仙台大崎八幡宮御鎮座記念祭「雅楽の夕べ」 |
8/21 | 伶楽舎大阪公演 「雅楽 彩々」
場所:大阪いずみホール |
9/2 | 「浄土の調べ」横浜市金沢区称名寺境内 |
10/11〜20 | 伶楽舎イギリス公演ツアー |