伶楽舎主催公演

雅楽 歌物講習会

  • 詳細はこちら

  • 公演日

    ①2025年11月20日(木)/②11月27日(木)/③12月4日(木)/④12月11日(木) 全4回

    公演時間

    18:30~20:00

    プログラム

    経験は問いません。楽器を演奏していない人でも、手ぶらで講習会に参加できます。
    楽器を演奏している人は、歌の伴奏(付物)を経験することもできます。
    雅楽の歌物の種目をほぼ網羅できる、またとない機会です。他では歌えない芝祐靖先生作曲の神楽歌なども取り上げます。
    是非、ご参加ください!

    【各回の主な内容】
    1 声の出し方、楽譜の読み方
    朗詠、神楽歌の説明と体験。和琴の弾き方。
    課題曲:朗詠「嘉辰」、神楽歌「千歳」など
    2 催馬楽の説明と体験。
    和琴、笏拍子の体験。
    課題曲:催馬楽「青柳」(芝祐靖復曲)「更衣」、神楽歌「千歳」「阿知女作法」など
    3 付物をつけて歌う。
    廃絶曲の今様を紹介。
    課題曲:催馬楽「青柳」、朗詠「紅葉」、「酒折宮神楽歌」(芝祐靖作曲)、今様「水猿曲」
    芝祐靖訳譜)
    4 これまでの復習、まとめ。
    朗詠、催馬楽を正式な形で演奏。
    課題曲:催馬楽「青柳」、朗詠「紅葉」、神楽歌「千歳」、「酒折宮神楽歌」ほか

    場所

    千日谷会堂本堂

伶楽舎 雅楽

  • 詳細はこちら

  • 公演日

    2025年10月12日(日)

    公演時間

    17:00開演(16:30開場)

    プログラム

    管絃 「平調音取」「越天楽」 
       「太食調音取」「合歓塩」「輪鼓褌脱」
      「総角の歌(芝祐靖作曲)」
    舞楽 「還城楽(右方)」
       退出音声「 長慶子」

    場所

    こしがや能楽堂

国立劇場第六四回声明公演 如意輪講式ー天台声明と管絃によるー

  • 詳細はこちら

  • 公演日

    2025年10月25日(土)

    公演時間

    14時開演(16:15終演予定)※開場時間は、開演の30分前の予定

    プログラム

    お話『如意輪講式』について(柴佳世乃(千葉大学教授))
    如意輪講式(作譜・構成:近藤静乃)
    ・平調調子/始段唄/散華/楽 皇麞急/表白/四奉請/形声利益門/楽 相府蓮/宿縁厚故門/楽 五常楽急/結章文/西方楽「極楽は」/廻向伽陀 附物/世尊偈/楽 陪臚 ほか

    場所

    ティアラこうとう大ホール

雅楽 歌物講習会

  • 詳細はこちら

  • 公演日

    ①2025年11月20日(木)/②11月27日(木)/③12月4日(木)/④12月11日(木) 全4回

    公演時間

    18:30~20:00

    プログラム

    経験は問いません。楽器を演奏していない人でも、手ぶらで講習会に参加できます。
    楽器を演奏している人は、歌の伴奏(付物)を経験することもできます。
    雅楽の歌物の種目をほぼ網羅できる、またとない機会です。他では歌えない芝祐靖先生作曲の神楽歌なども取り上げます。
    是非、ご参加ください!

    【各回の主な内容】
    1 声の出し方、楽譜の読み方
    朗詠、神楽歌の説明と体験。和琴の弾き方。
    課題曲:朗詠「嘉辰」、神楽歌「千歳」など
    2 催馬楽の説明と体験。
    和琴、笏拍子の体験。
    課題曲:催馬楽「青柳」(芝祐靖復曲)「更衣」、神楽歌「千歳」「阿知女作法」など
    3 付物をつけて歌う。
    廃絶曲の今様を紹介。
    課題曲:催馬楽「青柳」、朗詠「紅葉」、「酒折宮神楽歌」(芝祐靖作曲)、今様「水猿曲」
    芝祐靖訳譜)
    4 これまでの復習、まとめ。
    朗詠、催馬楽を正式な形で演奏。
    課題曲:催馬楽「青柳」、朗詠「紅葉」、神楽歌「千歳」、「酒折宮神楽歌」ほか

    場所

    千日谷会堂本堂

芝祐靖と伶楽舎 ~古譜の訳譜・復曲と古代復元楽器の演奏~

  • 詳細はこちら

  • 公演日

    2025年12月13日(土)

    公演時間

    開演14時00分(開場13時30分)

    プログラム

    芝祐靖(訳譜・復曲):天平琵琶譜《番假崇》、新撰楽譜《曹娘褌脱》〈角調調子〉〈序〉〈破〉〈褌脱〉〈颯踏〉
    ※正倉院楽器と奈良時代の音階による復元
    芝祐靖(構成):二管の龍笛のための《朱雀門梁震》(盤渉調《萬秋楽》より)
    芝祐靖(訳譜・復曲):遠楽大曲《団乱旋一具》〈壱越調調子〉〈序一帖〉〈二帖〉〈入破〉〈颯踏〉〈急声〉 
    ※現在の唐楽様式の復元

    場所

    静岡音楽館AOI

伶楽舎雅楽コンサートno.44 新春を寿ぐ

  • 詳細はこちら

  • 公演日

    2026年1月22日(木)

    公演時間

    19時開演(18:30開場)

    プログラム

    芝祐靖復曲・構成「男踏歌」(寿寒頌、萬春楽、此殿者、竹河、我家ほか)(2008年)
    山本和智「萌(きざ)す波のかたち(2025)」(委嘱初演)
    舞楽「喜春楽序・破」

    場所

    四谷区民ホール